時間がないズボラワーママに!実践して本当によかった時短術7選

私は、

家事を専任でやりたくない家事に責任を持ちたくない、家事の大部分を任されたくないがために、

ワーママの道を選択していると言っても過言ではないほど

家事が嫌いなワーママです。

ワーママ歴3年目になります。

そして、世の中に出ているワーママの時短術って、すごすぎ!完璧すぎる。

料理
笑顔で料理したことあるかな…

バイタリティが違う。

作り置きとか、めんどくさい…私にはそんな真似できない…

と感じている人間です。

簡単に私のワーママ状況を紹介すると、

2児の母
  • 6歳と4歳を育児中。夜勤ありシフト勤務の夫一人。
  • 時短で復職。2人の子どもを保育園に預けながら、ワーママ生活開始して3年目に突入中。
  • 家事が嫌い。特に料理が嫌い。

とにかく家事をやりたくなくて、

生産性、効率性を重視して家事をちょっとず〜つ、ちょっとず〜つ見直し試行錯誤してきました。

この記事は、とっても綺麗好きな方や、家事をちゃんとしたい!と考えている方には向いていない内容です。

家事に関して、

とにかく生活がちゃんと回って自分の心が穏やかであれば、多少完璧じゃなくてもオッケー!

という方に、

愛すべきズボラかぁちゃんになりたい!

と思われている方にお届けしたい!

ズボラワーママの視点から、本当におすすめできる時短術7選です!

この記事からわかること
  • ズバリ!ズボラ母の、オススメ時短術。
  • まぁまぁだった時短術。
  • よくなかった時短術。
目次

時間がないワーママに心からおすすめする時短術7選

家事育児

ズボラな私が、さまざまな時短術を試しながら、劇的に生活が改善したものを、順位をつけてご紹介します。

1位|子どもの寝かしつけと一緒に、自分も寝る

我が家は子どもの寝かしつけに、短い時で20分、長いと40分くらいはかかります。

絵本を読んで寝かしつけて…という具合ですね。

そして、90%の確率で一緒に私も寝落ち!

寝落ち!

寝かしつけのうち、10回に1回だけ、起き上がれる日がある。

あと9回は地獄です…

一緒に寝落ちしてしまう。

夜中の2時くらいに、ハッ!と目を覚ます。

そこから夜な夜な家事をする。

3時半くらいにまた就寝。6時に起床。

終わってます。ボロボロの生活です。

このままでは体が持たない…と思い直し、思い切って

21時半に子供と寝ることにしました

食器の後片付けなど、残ってしまった家事は翌日に。

どうしてもすぐに洗いたい方には抵抗ある話だと思いますが、ズボラなものですみません。

21時半に寝て、翌朝4時に起床します。

21時半に子どもと寝る。

4時に起床。

家事・身支度

睡眠時間は7時間半確保できています。

朝の4時から、静かな時間に前日残した家事をやっていきます。

掃除
朝は元気!

そして子供が目覚める前に、自分の身支度、朝食の準備を終えて…という生活に変えました。

しっかり睡眠が取れて、心、体ともに健康が保たれる!
何よりもこれが大事!

朝起きたての元気な体で、早朝の静かな時間に家事をやるので、スイスイはかどりますよ。

この生活スタイル、初めは抵抗ある方もいるかもしれませんが、劇的に生活が変化します。

時短としては、

寝かしつけの40分が、浮く。
朝の家事がスイスイ進むので効率的

という具合です。

2位|洗濯乾燥機をバンバン使う

ドラム洗濯機

これはすでにやられている方も多いと思います。

洗濯機を乾燥機付きのものにしましょう!

これはワーママにはマストアイテムです。

洋服傷みそう…
電気代がかさむな‥
音うるさいしな…

などの理由で、乾燥機付きの洗濯機を持っていたわりに、必要な時にしか乾燥機機能を使用していなかった私です。

ところが今では、乾燥機付き洗濯機は大のお気に入りアイテムです。

毎晩、お風呂上がりに、「洗濯→乾燥」で洗濯機を回しています。

乾燥機まで回せる洗濯物を一気に、毎日回すだけで、

洗濯物を干す時間20分
洗濯物を取り込む時間5分

= 25分も浮きます!!

毎日25分が浮くと考えてみてください。電気代を払う価値が充分にあります!

子どもとゆったりした気持ちで接することができたり、床にモップでもかけようかという気持ちになれます。

当日来た洋服を、次の日には着ることができるのもメリットです。

保育園ストック

子供の保育園の下着ストックなども、たっくさん購入せずとも、洗濯して綺麗になったものをすぐに補充できますよ。

3位|洋服レンタルサービスを利用する

エアークローゼットサービス
エアークローゼットHPより

出勤のあるワーママに特におすすめしたいのが、洋服のレンタルサービスです。

これは本当に一石二鳥!三鳥‼︎四鳥!!!!

  • 洋服を買いに出かけなくて良い
  • レンタルした洋服は洗わなくて良い
  • いろんな洋服を着られる楽しみがある。
  • 急な行事にも慌てて洋服を購入しなくていい

などなど、

生活面、精神面ともに助けてくれます。

私はおしゃれすることが好きなので、本当は買い物に行きたいのですが、時間、お金の面で気軽に買い物に行きづらい環境です。

family
母としてお金貯めたい…

そのストレスも解決してくれたのが、洋服レンタルのサブスク。

いろんな洋服が届いて着られるのが、何よりも楽しいです!

トレンドの洋服を、ガンガン着ることができます。

そして、一番のお気に入りポイントは、

洗濯不要

洋服を洗濯する手間が不要!

という点です。

オフィスワーク用の洋服って、手洗いが必要なものが多いですよね。

手洗い表示

この、洋服の管理の手間が省けるのが、最高です。

⇨エアークローゼット公式HPを見てみる。
⇨洋服レンタルの詳細解説について見てみる。

オフィス着に限らず、
「参観日のための洋服」や、「友達とランチへ行く」といった、1回限りのシーンのためのリクエストもできますよ。

⇨「エアークローゼットは単発利用可能」を見てみる。

洋服を買ったり、捨てたり、衣替えしたり、洗濯したり…
などなど管理の手間が省ける上、

オシャレすることで、自分の気持ちもアップさせてくれる!

素晴らしいサービスだと思います。

おしゃれが好きな方にはぜひ一度は試してほしいサービスです。

4位|食洗機

食洗機

一番嫌いな家事、第1位が食器洗いです。

そのため、食洗機は私にとってマスト。

よく母親には、自分で洗った方が早いんじゃないかとか言われますが、早い云々より、とにかく食器洗いという行為が嫌いなのです。

最近の食洗機は本当に優れていて、しつこい汚れをそのまま突っ込んでも、綺麗に洗い流してくれます。

我が家は賃貸暮らしで、食洗機は外付けしなくてはならないのですが、省スペース食洗機を購入しました。

Panasonic 食器洗い乾燥機 NP-TSK1

賃貸の方には、これ使いやすくてオススメですよ!

初めは、ちっちゃい!と思っていたのですが、夕食4人分の食器のうち、4分の3くらいは入ります。

夕食の食器洗いに毎回30分かかっていたのですが、食器を突っ込む作業は約5分です。

・食洗機を使用することで25分の時短

我が家のように小さな食洗機の場合、自分で、お鍋や、食洗機に入らなかったお皿を洗ってもプラス10分くらいです。

15分くらいは絶対的に時短になります!

5位|家事代行サービスを利用

掃除用具

家事代行サービスは、お金がかかるイメージがありますよね。

子育て世代としては節約したくなってしまう分野のサービスなのですが、

時間をお金を払って買う

という頭に切り替えてから、罪悪感なく利用するようになりました!

全ての家事を、家事代行サービスにやってもらうほどの金銭的余裕はないので、ここぞ!という時にだけ利用します。

例えば、遠方からの来客(親族や友人)を受け入れるとき、年末の大掃除などです。

窓掃除

この心理的な負担を軽減してくれるサービス、最高ですよ!

お金を支払う価値は大いにあります。

疲労困憊で、もう、どうにもこうにも限界!という精神状態の時に利用するのも手。すごく救われます。

特に私がお気に入りなのは、地域のシルバー人材センターを利用する方法です。

全国シルバー人材センターHPより

私が住んでいる地域は1時間1000円で、結構なんでもやってくれます。

私の居住地域では、1回2時間から。
例えば、2時間お願いして、2000円の支払い。

2時間でお風呂のカビ取り、トイレ掃除、窓拭きをお願いできます。

よくお願いしている女性は65歳で、

できる家事ならなんでもやるとおっしゃってくださいました。

プロのような極上の仕上がりとはいえませんが、一般レベルできれいにしてくださいます。

洗面所掃除

初めは緊張したり、抵抗感もあったのですが、一度来ていただけると、なんてことなく安心して利用できますよ!

番外編① 生産性向上系YouTubeを視聴する

これは、番外編になるのですが、家事をする皆さんにぜひお伝えしたい。

夕食を作りながらYouTubeを見たりすることもあると思います。

その際に、生産性向上について解説したり唱えているYouTube動画をぜひ見てみて欲しいです。

生活をどのように生産性高く回すか、という概念や意欲を、自分のなかに落とし込むことができるものです。

自分の生産性に対する意識が変わると、生活の改善能力が劇的に進化します。

ここで言っているのは、主婦・主夫がやってるこんな道具がいいよー!、こんな収納術がいいよー!という種類の動画ではなく、

生産性を重視するやり手のIT社長とか、経営者系のものがお勧めです。

この動画を見て概念が変わった

私のおすすめはマコなり社長のYouTube。

私、初めてサムネイルを見た時は、失礼ながら胡散臭さを感じてしまったのですが(すみません…)、見てみるととても勉強になります。

そして話術も軽快で面白い!

彼ら経営者は、些細なことにも神経を研ぎ澄まして、少しでも改善することはないか、無駄はないかと常に探しています。

彼らの意見に納得できるようになれば、自分の意識は変わったも同然!
もう、家事の生産性向上は間違いなしです!

自分の意識を変えることはかなり効果があります。

心を柔軟に!

番外編②夫・子供に家事をやってもらう

夫子供に家事をやってもらう…これに関しては、かなり努力しています。

夫とは家事については、何かあれば細かく話し合います。

一番努力しているのは、

自分の気持ちをコントロールすること!

私ばっかり!と思ってつい怒り口調で責めるように発言した日には、夫の耳には一つも届きません。

ここは、職場…と自分の心に言い聞かせて、冷静に伝える。そして論理的に。自分の感じた気持ちも一緒に伝えます。

ヒステリックにならないように、冷静に冷静に。。そして論破します!!笑

自分が間違っているな、と思えば、もちろん素直に、間違いを認めますよ笑。

自分の気持ちをコントロールして、伝え方に配慮したりすることができるようになってから、夫との言い争いも減り、うまくやれるようになったと感じています。

一方子供には、小学校高学年になる頃には、家事を自分の仕事として担当してもらおうと、目論んでいます。

家族の一員なんだから、家のことはやって当然

です。

3歳の娘にびしょ濡れになってもいいからお風呂掃除をしてもらったり、グジャグジャでもいいから洗濯物を畳んでもらっています。

この繰り返しで、小学校高学年になる頃には「洗濯物をたたむのは娘の担当!」というように、

家事の担い手になっていてもらいたいな〜と思い、お手伝いをしてもらうように心がけています。

時短術と思って試してみたが、まぁまぁだったもの

ここまでは、本当にやってみてよかった時短術をお伝えしてきました。

次は、う〜ん、ズボラワーママにはそんなに時短でもない?というものを簡単にご紹介。

ホットクック

冒頭にも書きましたが、

私は料理が嫌いです。

栄養のバランスは一応考えていますが、どんな方法だろうがバランスよく取れてば、まぁいっか!と思うタイプ。

手料理の方がいいとか、絶対無添加、とか、そこまでこだわりはありません。

それでも多少料理はしないといけないわけで、ホットクックを購入してみました。

ホットクック

ハイ、確かにすっごくいいです!

QOL(クオリティーオブライフ)が一段階上がったような、おいしい食事が出来上がります!

ただ、ホットクックを稼働させるのが私の場合、週2〜3回程度(笑)

全く稼働しない週もあります‥

料理嫌いは、徹底的に料理嫌いのようです(´Д` )

料理

ご自身の料理頻度に合わせて、購入するかどうか、考えても良いかもしれません。

私は稼働する回数は少なくても、購入してよかったと思っていますよ!だって美味しい料理が勝手に、簡単に出来上がりますから‼︎

ネットスーパー

ネットスーパー

ネットスーパーは、一時期イオンのものを利用していました。

これもすごく良いサービスなのですが、

宅配を依頼するのにも逆算して、期限までにネット上で買い物を済ませておかないといけない

というのが、私には使いづらいものでした。

まぁ、つまり、「ズボラ」なんですよね…

料理嫌いなので、まとめ買いも嫌い。献立を数日分考えて購入するのは、結構頭を使いますし、かえって負担でした。

まとめ買いが得意だったり、在庫管理が得意な方はとてもいいサービスだと思いますよ!

時間がないワーママにおすすめできない時短術

以下は、ズバリ!おすすめできない時短術です。

お掃除ロボット

お掃除ロボット

はい、ズボラママは買ってはいけません。

2年くらい使用してみましたが、どうにもこうにも

ストレスの溜まる家電でした。

もう、そもそも〜ロボットの通り道を作るのが億劫!!

床に何も物が置いていない状態にするのに、まず時間がかかります。

おもちゃとか、絶対転がってますよね!

散らかった部屋

そして、綺麗に通り道を作ったとしても、

ずーっとロボット掃除機が家の中をウロウロしているのって、どうしても気になりました。

留守中にお掃除してもらうにしても、段差に引っかかって止まり、掃除が完了していない、なんてことも…

自分でさーっと掃除機をかけてしまった方が早い気がします。

やってみたいけど、まだできていない時短術

一つだけ、やってみたいな〜と思っているけど、まだ罪悪感があり、やったことのない時短術があります。

それは、

食器を全部紙皿にする!

つまり食器を使い捨てにして、食器洗いの手間を無くそうという時短術です。

これができたらどんなに楽だろう、と夢見るのですが、

環境への配慮の観点や、子供の情操教育の観点からして、どうかな〜という想いもあり、

まだ実践したことはありません。

食器洗いしたくない

もう、ほんっとう〜〜に疲れている夜とかだったら、少し紙皿や紙コップなどをストックしておいて、食器洗いの手間を省くという手を使うのも、アリだよな〜とは思っています。

疲れた夜は少しくらい楽させてもらってもいいですよね。

時短術は自分の価値観に合うものを。ストレスフリーを目指そう!

価値観は人それぞれで、大事なものの順番も、それぞれ異なりますね。

自分が何にストレスを感じていて、どの時短術をやれば自分が一番気分がいいか。

ここを丁寧に考えてみることだと思います!

そして自分に合うものをぜひ実践する!

トライアンドエラーで頑張っていきましょう!

ちなみに、私は普段、洋服レンタルのブログを執筆しています。

30-40代ママのための、
洋服レンタル楽しみ方解説
ROBE-rental
https://robe-rental.online/

本音で、よかった時短術のランキングをつけたので、洋服レンタルは、やってよかった時短術3位となりました。

自分の気分も上げながら(おしゃれしたり、洋服を選んだりなど)時短ができるという意味では、本当に優れたサービスだなと実感しています!

よければ、洋服レンタルについて詳しく解説して言ってますので、お立ち寄りください↓↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

産後、買い物に行けずおしゃれができないことに強いストレスを感じ、2019年からエアークローゼットの利用を開始したアラフォー。利用開始前はダサいんじゃないかと疑心暗鬼でした‥w
2児の母。元航空会社勤務。オシャレ好き。生活面はズボラが故、家事の生産性向上が命。料理はキライ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次